英文法ハンドブック

第1講 文型

第1講 文型を学ぶ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この第1講では「文型」について学びます。

1. 第1文型(SV)

My father lives in London.
「私の父はロンドンに住んでいます」

第1文型とは

主語(Subject)と動詞(Verb)で文章が成立し、SV「SはVする」の形になるものを第1文型と言います。

実際には、”SV” だけでは短すぎて意味が完結しないことが多いので、副詞句を伴い “SV + 副詞句” の形になることが多いです。

この文型の動詞は目的語を取らないので「自動詞」になります。

この文章の構造は以下のとおりです。

例文

また、以下のような “There is S 副詞句” も第1文型になります。

There is a hole in the heel of your sock.
「君の靴下のかかとに穴が空いているよ」


この文章の構造は以下のとおりです。

例文

2. 第2文型(SVC)

My iPhone is very expensive.
「私のiPhoneはとても高い」

第2文型とは

主語(Subject)と動詞(Verb)の他に補語(Complement)をとり、SVC「SはCである」の形になるものを第2文型と言います。

第2文型の代表的な動詞は be動詞です。

主語(Subject)と 補語(Complement)の間には S=C の関係が成り立ちます。

この文型の動詞は目的語を取らないので「自動詞」になります。

この文章の構造は以下のとおりです。

番長先生

第2文型(SVC)の動詞をいくつかのグループに分けて見ていこう!

携帯電話でこのサイトを見ている人は画面を横にして見てね!

①「〜のままである」グループ

keep CCのままである* Cは形容詞

keep(V) warm(C) 「暖かくしている」

remain CCのままである* Cは 名詞・形容詞・分詞など

remain(V) silent(C) 「黙ったままでいる」

remain(V) good friends(C)「良い友人のままである」

“remain” は [riméin / リメイン] と発音します。

stay CC のままである* Cは 形容詞・分詞・名詞・前置詞句

stay(V) young(C) 「若いままである」

stay(V) a bachelor(C)「独身のままでいる」

hold CC のままである* Cは good, true などの形容詞

hold(V) true(C) 「有効である」

“true” は「当てはまる・該当する」の意味の 形容詞 です。

stand CC のままである* Cは 形容詞・分詞

stand(V) still(C) 「じっとしたままである」

“still” は「静止した・動かない・じっとした」の意味の 形容詞 です。

②「〜になる」グループ

become CCになる* Cは 名詞・形容詞・過去分詞

become(V) a student(C) 「学生になる」

become(V) popular(C) 「人気が出る」

“popular” は「人気のある・評判の・広く行き渡った」の意味の 形容詞 です。

get CCになる* Cは 形容詞

get(V) dark(C) 「暗くなる」

“get” と “become” の違いは 英作文 で学びます。

grow CCになる* Cは 形容詞

grow(V) old(C) 「歳を取る」

grow(V) dark(C) 「暗くなる」

turn CCになる* Cは 形容詞 や職業・宗教を表す無冠詞の名詞

turn(V) yellow(C) 「黄色くなる」

turn(V) pale(C) 「(顔色が)青くなる」

turn(V) sour(C) 「(腐って)酸っぱくなる」

“turn C” は通例、状態が悪化する場合に用います。

come CCになる* Cは 形容詞・過去分詞

come(V) true(C) 「実現する」

come(V) alive(C) 「(人・場所などが)活気づく・(話が)生き生きとする」

「Cになる」という意味の “come” は 良い意味の形容詞(true, right, alive, clean, easy …)と共に用いられることが多いです。

“alive” は「(人・場所などが)(興奮や喜びなどで)生き生きとした・活発な」の意味の 形容詞 です。

go CCになる* Cは 形容詞・分詞形容詞

go(V) bad(C) 「(食べ物が)悪くなる・腐る」

go(V) blind(C) 「視力を失う」

go(V) missing(C) 「行方不明になる」

go(V) unnoticed(C) 「気づかれないままである」

go(V) bonkers(C)「気が狂う」
* bonkers [bɑ́ːŋkərz] 形「狂気の・気が狂った」

「Cになる」という意味の go は 悪い意味の形容詞(bad, blind, missing, bald, crazy …)と共に用いられることが多いです。

“missing” は「行方不明の・失踪した・見当たらない」の意味の 形容詞 です。

fall C(急に)Cになる* Cは 形容詞・名詞・前置詞句

fall(V) asleep(C) 「寝入る」

fall(V) ill(C) 「病気になる」

fall(V) victim[prey] to ~(C)「〜の犠牲になる」

fall(V) in love with ~(C)「〜を好きになる・〜に惚れる」

fall(V) out of love with ~(C)「〜との恋が冷める」

“fall” は 主語の意志に関わらないことを暗示する語句(asleep, dead, ill, silent, unconscious, prey, victim, in love, out of love, out of sight,  …)と共に用いられることが多いです。

“victim”, “prey” は「(犯罪・災害などの)犠牲者・被害者」の意味の 名詞 です。

③ 「〜と(五感に)感じる」グループ

look C「(外見などが)Cに見える」* Cは 形容詞・過去分詞(分詞形容詞化したもの)
look like O「(外見から)O のように見える・思われる」

* Oは名詞

look(V) happy(C)「幸せに見える」

look(V) puzzled(C)「困惑して見える・戸惑いの表情を見せる」

look like(V) a teacher(O) 「先生のように見える」

“S puzzle O” 「S(人・物・事)がO(人)を困らせる」という意味。

“puzzled” という過去分詞形(p.p.)は「(O(人)が)困らせられている」→『(O(人)が)困っている・当惑している』という意味の分詞形容詞になる。

sound C「Cに聞こえる・(聞いてみると・読んでみると)Cのように思われる」* Cは 形容詞
sound like O「Oのように聞こえる・(聞いてみると・読んでみると)Oのように思われる」* Oは 名詞

sound(V) strange(C)「奇妙に聞こえる」

sound like(V) a good idea(O)「良い考えのように聞こえる」

feel C「(触れると)Cの感じがする」* Cは 形容詞
feel like O「(触れると)Oのように感じる」* Oは 名詞

feel(V) smooth(C)「滑らかな感じがする」

feel like(V) silk(O)「絹のような手触りがする」

“smooth” 「(肌・毛皮などが)なめらかな・すべすべの」は [smuːð / スムーズ] と読みます。

smell C「Cのにおいがする」* Cは 形容詞
smell like[of] O「Oのようなにおいがする」* Oは 名詞

smell(V) sweet[nice](C) 「良いにおいがする」

smell like[of](V) milk(O) 「牛乳のようなにおいがする」

taste C「(飲食物が)Cな味がする」* Cは 形容詞
taste like[of] O「(飲食物が)Oのような味がする」* Oは 名詞

taste(V) hot(C) 「辛い(味がする)」

taste(V) bitter(C) 「苦い(味がする)」

taste(V) sweet(C) 「甘い(味がする)」

taste(V) good[delicious](C) 「おいしい(味がする)」

taste like[of](V) beer(C) 「ビールの(ような)味がする」

appear (to be) C「C(状態)に見える」* Cは 形容詞・現在分詞・過去分詞・名詞・前置詞句

appear(V) rich(C)「裕福そうに見える」

appear(V) pleased(C) 「楽しそうに見える」

* appear C は話し手の視覚に基づく推論を表します(Wisdom 2)

① appear のあとに 主語の身分・職業・関係などを表す名詞が来た時(程度の差を表さない語が来る時・客観的な時)は to be を省略しない(Wisdom 2)

② very で修飾できない段階を表さない形容詞・名詞が来た時は to be を省略しない

to be が抜けるとより主観的な意味合いを持つ

appear to be(V) a doctor(C) 「医者のようである」
appear(V) a good doctor(C) 「良い医者のようである」


* 第2例では “good” が程度の差を表す(主観的)ので to be は省略できる

seem (to be) C「Cのように見える・思える」* Cは 形容詞・名詞
seem like O「Oのようだ・Oみたいだ」* Oは 名詞・節

seem(V) happy(C) 「幸せそうに見える・思える」

seem to be(V) a singer(C) 「歌手のようだ」

seem like(V) a good idea(C) 「良い考えに思える」

* seem / appear / look の違い(Wisdom 2)

seem話し手の主観的な判断「〜と思われる」ことを表す
appear客観的判断から「そう見える」ことを表す。seem よりかたい語
look外観・外見からみて「〜のように見える」ことを表す

 

“seem to be” のあとに a singer「歌手」・single「独身」・guilty「有罪」といった程度の差を表さない語が続く時は to be を省略しない(Wisdom 2)

prove (to be) C「(結果として)Cであることが分かる・判明する」* Cは 名詞・形容詞

prove (to be)(V) useless(C) 「役に立たないことが分かる」

prove (to be)(V) difficult(C) 「困難なことが分かる」

turn out (to be) C「(結果として)Cであることが分かる・判明する」* Cは 名詞・形容詞

turn out(V) all right(C) 「うまくいくことが分かる」

turn out(V) true(C) 「本当であると分かる・真実であると分かる」

番長先生

これらの第2文型(SVC)の動詞はまとめて暗記するものではありません。

長文や英作文の学習を通して少しずつ慣れていってください。

3. 第3文型(SVO)

I know her name.
「私は彼女の名前を知っている」

第3文型とは

主語(Subject)と動詞(Verb)と1つの目的語(Object)で文章が成立し、SVO「SはOをVする」の形になるものを第3文型と言います。

この文型の動詞は目的語をとるので「他動詞」になります。

この文章の構造は以下のとおりです。

* “S≠O” の関係が成り立ちます。目的語 “her name” は動作の対象です。

4. 第4文型(SVOO)

第4文型とは

主語(Subject)と動詞(Verb)と2つの目的語(Object)で文章が成立し、SVO1O2「SはO1にO2をVする」の形になるものを第4文型と言います。

この文型の動詞は目的語を取るので「他動詞」になります。

番長先生

数がとても多いので、いくつかのグループに分けて見ていこう!

① 中学で習う SVOO

まずは中学生の時に学習した基本的な第4文型(SVO1O2)の動詞を見ていきます。

give 型(give O1O2 ⇔ give O2 to O1

I(S) gave(V) Ken(O1) an iPad(O2).
「ケンにiPadをあげた」

⇔ I gave an iPad to Ken.


上の例文のように give O1O2 ⇔ give O2 to O1 に書き換えが可能なものは以下のとおりです。

give O1 O2「O1(人)にO2(物)を与える」
tell O1 O2「O1(人)にO2(事)を話す」
show O1 O2「O1(人)にO2(物)を見せる・示す」
lend O1 O2「O1(人)にO2(金・物)を貸す」
teach O1 O2「O1(人)にO2(学科など)を教える」
bring O1 O2「O1(人)にO2(物)を持ってくる」
pass O1 O2「O1(人)にO2(物)を(手)渡す」
pay O1 O2「O1(人)にO2(お金)を支払う」
sell O1 O2「O1(人)にO2(物)を売る・売り渡す」
send O1 O2「O1(人)にO2(物)を送る・届ける」
offer O1 O2「O1(人)にO2(物)を差し出す・提供する」
→ give と違って相手が受け取ったかどうかは不明
read O1 O2「O1(人)にO2(話など)を読んで聞かせる」

make 型(make O1O2 ⇔ make O2 for O1

My father(S) made(V) me(O1) a wooden shelf(O2).
「お父さんは私に木製の棚を作ってくれた」

⇔ My father made a wooden shelf for me.


上の例文のように make O1O2 ⇔ make O2 for O1 に書き換えが可能なものは以下のとおりです。

make O1 O2「O1(人)にO2(物)を作ってやる」
buy O1 O2「O1(人)にO2(物)を買ってあげる」
get O1 O2「O1(人・物)のためにO2(物)を手に入れる」
choose O1 O2「O1(人)のためにO2(人・物)を選んでやる」
find O1 O2「O1(人)にO2(物・人)を見つけてやる・手に入れてやる」
cook O1 O2「O1(人)にO2(食事)を(加熱して)作る」
→ 加熱しないサラダなどには fix, make, prepare などを用いる
call O1 O2「O1(人)にO2(車など)を呼ぶ」
order O1 O2「O1(人)にO2(品物など)を注文してやる・手配してやる」
cut O1 O2「O1(人)にO2(食べ物など)を切ってやる」

ask 型(ask O1O2 ⇔ ask O2 of O1

Can I(S) ask(V) you(O1) a favor(O2)?
「お願いがあるのですが」

⇔ Can I ask a favor of you?

* favor 「親切な好意・手助け」(可算名詞)

 

ask O1 O2「O1(人)にO2(好意・許可・助言)を求める」

ask(V) you(O1) a favor(O2)” で「あなたに親切な好意を求める」という意味になります。

“ask you a favor” は「あなた親切な好意を求める」(= ask a favor of you)と訳しますが、a favor は you の中から出てくるものなので、この “of” は「〜から」(懇願・要請内容の出所・源 (Wisdom 2))の意味になります。

この “ask”型 に入れられることもある “inquire” ですが、用法の違いがあります。

 “inquire B of A”「B(物・事)をA(人)に尋ねる」は ask と違い、 “inquire AB” とはしない(Wisdom 2)

 “inquire O1 of[from] O2“「O1(人)にO2(物・事)を聞く・尋ねる」
(例文)inquire the way of[from] him「彼に道を尋ねる」(Genius 4th)

“ask” には以下の用法もあります。

ask O1 O2「O1(人)にO2(質問)をする」
「O1(人)にO2(名前・時間など)を聞く」
⇔ ask O2 of O1「O2(質問)をO1(人)に向ける」

Can I ask you something?
「質問をしてもいいですか」
⇔ Can I ask something of[to] you?

② 高校で習う SVOO

次に高校で勉強する第4文型(SVO1O2)を見ていきます。

afford O1 O2
⇔ afford O2 to O1
「O1(人)にO2(機会・保護など)を与える・提供する」

This job(S) afforded(V) me(O1) the opportunity to meet many people(O2).
「この仕事のおかげで多くの人と知り合う機会が得られた」

(Wisdom 2)

allow O1 O2「O1(人)にO2(時間・金銭・自由など)を与える」

His father(S) allows(V) him(O1) 3,000 yen(O2) a week(副).
「父親は彼に(お小遣いとして)3,000円与えている」

allow は [əláʊ](アラウ)と発音します。

* allow は “allow O1O2“(SVO1O2)の形は可能ですが、”allow O2 to[for] O1” の形は不可です。

award O1 O
⇔ ask O2 to O1
「O1(人)にO2(賞・賞金・賞品・資格など)を与える・授与する・贈る」

Professor Shinya Yamanaka(S) was awarded(V) the Nobel Prize(O2) in Physiology or Medicine(副) in 2012(副).
「山中伸弥教授は2012年にノーベル医学・生理学賞を受賞した」

play_circle_filled
pause_circle_filled
例文の読み上げ
volume_down
volume_up
volume_off

* physiology [fɪ̀ziɑ́(ː)lədʒi](フィズィオロジー)「生理学」

cause O1 O
⇔ cause O2 for[to] O1
「O1(人など)にO2(出来事・特定の状況など)をもたらす・引き起こす」

I’m sorry to have caused(V) you(O1) inconvenience(O2).
「ご不便をおかかしてしまってすみません」

(Wisdom 2)

charge O1 O「O1(人)にO2(料金・値段)を請求する」

They(S) charged(V) me(O1) 10,000 yen(O2).
「彼らは私に1万円請求した」

“charge” は “charge O1O2“(SVO1O2)の形は可能ですが、”charge O2 to[for] O1” の形は不可です。

cost O1 O「① O1(人)にO2(金額・費用)がかかる・を要する」
「② O1(人)にO2(犠牲)を払わせる」

This magazine(S) cost(V) me(O1) 550 yen(O2).
「この雑誌は550円した」

Drunken driving(S) can cost(V) you(O1) your life(O2).
「酒酔い運転で命を失うことがある」(Wisdom 2)

cost” は “cost O1O2“(SVO1O2)の形は可能ですが、”cost O2 to[for] O1” の形は不可です。

“cost” は〈状態動詞〉なので進行形・受動態は不可です。

deny O1 O
⇔ deny O2 to O1
「O1(人)にO2(求めるものなど)を与えない・使わせない」

Access to the computer was denied to the students.
「学生がそのコンピュータを使うことは認められなかった」

(Widsom 2)

do O1 O
⇔ do O2 to O1
「O1(人)にO2(利益・害・名誉など)をもたらす・与える」

Too much drinking(S) will do(V) you(O1) harm(O2).
「酒の飲みすぎは体に悪い」(Genius 4th)

The disaster did a lot of damage to the town.
「その災害は町におおくの被害をもたらした」(Wisdom 2)

以下の表現も覚えておこう!”

do O goodOのためになる= do good to O
do O harmOの買い害になる= do harm to O
do O damageOに損害を与える= do damage to O
do O a favorOの頼みを聞き入れる


 “do O a favor” の書き換えに注意しよう!

Could you do(V) me(O1) a favor(O2)?
「一つお願いをしても良いでしょうか」
= May I ask(V) a favor(O2) of you(of O1)?
= May I ask(V) you(O1) a favor(O2)?

詳しくは先ほど学習した「① 中学で習う SVOO」の「ask 型(ask O1O2 ⇔ ask O2 of O1)」を参照してください。

leave O1 O
⇔ leave O2 to O1
「O1(人・団体)にO2(遺産など)を残す・残して死ぬ」

His grandfather(S) left(V) him(O1) a large fortune(O2).
「彼のおじいさんは彼に莫大な遺産を残して死んだ」

“leave” には以下の用法もあります。

leave O1 O2
⇔ leave O2 for O1
「O1(人)にO2(物・余地・時間など)を残しておく・取っておく」

I left some pizza for my father.
「私は父にピザを少し残しておいた」

Leave a space on the shelf for my Nintendo Switch.
「棚に僕の任天堂スイッチを置くスペースを空けておいて」

take O1 O2  (to do ~)「O1(人)が(〜するのに)O2(時間)がかかる」
* Sには〈物事〉が来る
* to do – は副詞用法の不定詞
It takes O1 O2  to do ~
= It takes O2 for O1 to do –
「O1(人)が〜するのに O2(時間)がかかる」
* to do – は名詞用法の不定詞。It は形式主語。
* for O1 は不定詞の意味上の主語

That could(S) take(V) me(O1) hours(O2)!
「それをするには(私は)数時間かかる(かもしれない)」

It(S) will take(V)us(O1) at least an hour(O2) to get there(to do).
「我々がそこに着くのに少なくとも1時間はかかるだろう」
= It will take at least an hour for us to get there.

(Wisdom 2)


2番目の公式(黄色い編みかけの部分)の構造は以下のとおりです。

公式の構造
save O1 O「① O1(人)のためにO2(物)を確保する」
= “save O2 for O1
「② O1(人)のO2(労力・時間・金など)を節約する・省く」
= “spare O1 O2

① Please save(V) me(O1) some coffee(O2).
 「コーヒーを残しておいてね」
= Please save some coffee for me.

Your help(S) saved(V) me(O1) a lot of trouble(O2).
「君が助けてくれたのでとても手間が省けた」

A stitch in time(S) saves(V) nine(O2)
「ほつれる前の一針は九針を省く」「転ばぬ先の杖」
* in time 「間に合って・ちょうど良い時の」

spare O1 O2「① O1(人)にO2(事・物)を割く」
= “spare Ofor O1
「② O1(人)にO2(苦労など)を与えない・省く」
= “save O1 O2

① Could you(S) spare(V) me(O1) a few minutes(O2)?
「少し時間をいただけないでしょうか」
= Could you spare a few minutes for me?

On-line shopping(S) spares(V) us(O1) the trouble of going to shops(O2).
「ネットでの買い物は店に行く手間を省いてくれる」 (Wisdom 2)

② Spare(V) me(O1) the details(O2).
「(相手の話に対して)(不愉快・退屈なので)細かいことは省いてくれ・細かいことは勘弁してくれ」
= Spare me. 

owe O1 O2
= “owe O2 to O1
「① O1(人・店など)にO2(金・代金)を借りている」
「② O1(人)にO2(恩義・謝罪など)を負っている」

この “owe” は超上位校(早稲田・慶應・東大など)の頻出事項です。

I(S) owe(V) my friend(O1) 5,000 yen(O2).
「私は友達に5,000円借りている」
= I owe 5,000 yen to my friends.

How much(O2) do I(S) owe(V) you(O1)?
「おいくらですか」
(直訳)「私はあなたにいくら借りていますか」


I(S) owe(V) you(O1) one[a favor](O2).
「1つ借りができたね」「恩に着るよ」
* a favor 「親切な行為・手助け・ひいき」

You(S) owe(V) me(O1) one(O2)!
「1つ貸しだからね」「貸しがあるだろ」

I(S) owe(V) you(O1) an apology(O2).
「私は君に謝らないといけない」
* apology [əpɑ́ːlədʒi] 「謝罪・わび」は a-pol-o-gy(第2アクセント)です。

I(S) don’t owe(V) you(O1) an explanation(O2).
「君に説明する義理はない」

owe には “owe A to B”「A(事・物)についてはB(人・物)のおかげである」の用法もあります。

この意味の時は(基本的には) “owe BA”(SVO1O2)の形では使いません。

I owe it all to you.
「すべてあなたのおかげである」(* お礼を述べる場面で)

owe my success to my mother.
「私の成功は母のおかげです」

owe what I am to my parents.
「今の私があるのは両親のおかげです」

Many sports owe their popularity to television.
「多くのスポーツはテレビのおかげで人気になっている」(Wisdom 2)

wish O1 O2「O1(人)のためにO2(健康・幸福など)を祈る・願う」
* 主に挨拶で用いられる

I(S) wish(V) you(O1) good luck(O2).
「あなたの幸運をお祈りします」

I(S) wish(V) you(O1) a Merry Christmas(O2)!
「クリスマスおめでとう」「よいクリスマスをお迎えください」

お祝いの言葉や挨拶の時は “Merry Christmas” と “a” がない形で使います。(Good morning!「おはよう」と同様)

アメリカは多宗教国家なので “Merry Christmas!” の代わりに “Happy Holidays!” 「楽しい祝日を」「素敵な休暇を」などという人も多い(* 特にお店など)

2-5 第5文型(SVOC)

第5文型とは

主語(Subject)と動詞(Verb)と1つの目的語(Object)と1つの補語(Complement)で文章が成立し、SVOC「SはOをCにVする」の形になるものを第5文型と言います。

目的語(Object)と 補語(Complement)の間には「主語ー述語」(O=C)の関係が成り立ちます

第5文型の 補語(Complement)は 目的語(Object)の〈性質〉や〈状態〉を表しています。

この文型の動詞は目的語を取るので「他動詞」になります。

このサイトでは5文型の動詞を下記の5つに分けて説明します。

第1講「文型」では以下の2つ(① と ②)を学習します。

① SVO to do – 型の動詞

SVO to do – 型の動詞

“SVO to do -” 型の動詞とは “O to do -” の間に 「Oがこれから〜する」という〈SV関係〉が成立する動詞です

番長先生

数が多いので、「基本レベル(中学で学習するもの)」と「応用レベル(高校で学習するもの)」の2つに分けて説明します。


中学で学習する SVO to do – 型の動詞

tellO to do –「Oに〜するように言う」
ask O to do –「Oに〜するように頼む」
wantO to do –「Oに〜してもらいたい」
orderO to do –「Oに〜するように命じる」
expectO to do –「Oに〜することを期待する」
* ex「外を」+ spect「見る」から
adviseO to do –「Oに〜するよう忠告する」
* ad「〜の方を = to」+vise「見る」から
requestO to do –「Oに〜するよう要請する」
* re「再び」+ quest「求める」
helpO (to) do –「Oが〜するのを助ける」
requireO to do –「Oが〜するように要求する」
* re「再び」+ quire「求める」
enableO to do –「Oが〜するのを可能にする」
*en「〜する」+ able「可能に」
warnO to do –「Oに〜するように警告する・注意する」
would likeO to do –「Oに〜してもらいたい」
desireO to do –「Oに〜してほしいと(強く)望む・願う」

高校で学習する SVO to do – 型の動詞

causeO to do –「Oに〜させる(原因となる)」
leadO to do –「Oを〜する気にさせる」
persuadeO to do –「Oを説得して〜させる」
* per「完全に」+ suade「強くすすめる」から
encourageO to do –「Oに〜するように励ます・勧める」
* en「〜する・〜を与える」+ courage「勇気」から
induceO to do –「Oに勧めて〜させる・Oが〜するように仕向ける」
* in「中へ」+ duce「導く」から
remindO to do –「Oに〜することを気づかせる」
* re「再び」+ mind「気づく」から
compelO to do –「Oに〜することを強いる・強制する」
* com「共に」+ pel「駆り立てる」から
allowO to do –「Oが〜するのを許す」
* allow は [əláʊ](アラウ)と発音する
forceO to do –「Oに無理やり〜させる」
wishO to do –「Oが〜することを望む・Oに〜してほしい」
inviteO to do –「Oに〜するように勧める・誘惑する」
urgeO to do –「Oに〜するよう(しきりに)説得する・促す」
wishO to do –「Oが〜することを望む・Oに〜してほしい」
permitO to do –「Oが〜することを許す」
* 書面・規則・決定などにより公式に認めること
temptO to do –「Oを〜するよう誘惑する」
commandO to do –「Oに〜するように命令する」
begO to do –「Oに〜するように頼む・懇願する」
番長先生

高校で学習する SVO to do – 型の動詞 は文法問題だけでなく、下線部和訳、空所補充、英作文、正誤問題、会話問題など色々な場面で問われます。

少しずつ慣れていこう!

② 中学で習ったSVOC

中学生の時に習った SVOC を取る動詞を見ていきましょう。

補語に 名詞・形容詞 をとるもの

believeOC「OがCだと思う・信じる」
considerOC「OがCだとみなす・思う」
findOC「OがCだと分かる・思う」
makeOC「OをCにする」
thinkOC「OがCだと思う」

We(S) believed(V) him(O) (to be) honest(C).
「私たちは彼が正直であると信じた」

They(S) consider(V) Ohtani(O) (to be) a great baseball player(C).
「大谷は偉大な野球選手であると考えられている」

I(S) found(V) the Nelson Marshmallow Sofa(O) comfortable(C).
「ネルソンのマシュマロソファーは座り心地が良かった」


ネルソンのマシュマロソファーとは SPY×FAMILYの第2巻の表紙でアーニャが座っている椅子のことです。

補語に(主に)形容詞をとるもの

keepOC「OをCにしておく」(* 意図的に保つ)
leaveOC「OをCのままにしておく」(* 放置)
paintOC「OをCの色に塗る」
setOC「OをCにする」

Please keep(V) it(O) secret(C) from my father.
「お父さんには秘密にしておいてね」

Don’t leave(V) the door(O) open(C).
「窓を開けっぱなしにしていてはいけません」

Let’s paint(V) the wall(O) blue(C).
「壁を青く塗ろうよ」

補語に(主に)名詞をとるもの

appointOC「OをCに任命する」
* ap「〜を = to」+ point「指さす」から
callOC「OをCと呼ぶ」
electOC「OをCに選ぶ」
nameOC「OをCと名付ける」

The board(S) appointed(V) him(O) head of the committee(C).
「役員会は彼を委員会の委員長に任命した」

I(S) called(V)him(O)Ken(C)after his grandfather(副).
「祖父の名を取って彼をケンと名付けた」
* after ~ 「〜にちなんで・〜の名をもらって」(アメリカ英語だと for ~)

The committee(S) elected(V) him(O) chairman(C).
「委員会は彼を委員長に選んだ」

番長先生

それでは次行ってみよう!